歯周病は今や生活習慣病のひとつとも言われています。歯を失う原因で最も多いのは「虫歯」ではなく「歯周病」です。「歯周病」によって歯を失う方は35歳から増加し、45歳以降では「虫歯」を抜いて歯を失う主原因のトップになります。歯周病は放置しておくと全身疾患を引き起こす引き金にもなりかねない病気です。近年、歯周病原性細菌が全身の様々な疾患に影響を与えていることを示す研究結果が多数発表されてきています。歯科医師、歯科衛生士と一緒に「歯周病」を治しましょう。
「サイレント・アーミー」~沈黙の病気~と呼ばれる歯周病。
歯肉炎と歯周炎をあわせた歯周病には35~45歳で80%、45~55歳で88%の人がかかっているとの報告があります。また歯肉からの出血、口臭、歯肉の腫れ、これら全ての症状は歯周病となりえます。歯周病とは、歯と歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。歯と歯茎の境目についた歯垢(プラーク)から、歯の根にそって歯周病原菌が入り込み、歯を支えている周りの組織をじわじわと壊していき、最後には歯が抜け落ちてしまいます。歯肉に炎症がおきた状態を『歯肉炎』、それに加え歯槽骨などを支えている組織全体が崩れてしまう病気を『歯周炎』といいます。また、初期の歯周病はほとんど自覚症状がないため、気付かない間に悪化させてしまうことがよくあります。
プラーク(歯垢)が歯の周りに付着することで歯肉に炎症が起こり、歯周ポケットが作られます。炎症の原因であるプラークが除去されると改善します。
歯肉炎が進行すると、歯を支えている骨(歯槽骨)にまで影響が及びます。歯茎から出血や膿が出たり、口臭も強くなります。
歯槽骨が溶かされてしまい歯がグラグラして、最終的には歯が抜けてしまいます。
歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)中の細菌です。歯周病原性細菌から出される毒素によって歯周ポケットが作られます。ここは細菌にとって住みやすい環境です。 歯周ポケットの中では歯周病原性細菌が毒素をどんどん作り出し、歯周病を悪化させていきます。歯周病が悪化すると歯ブラシを当てただけで出血したり、ブラッシングが疎かになります。そうなると、さらに歯周病が悪化するという悪循環に陥ってしまいます。
歯周病のもっとも基本的な治療法は、プラークコントロールです。病原性プラークを除去し、口の中のプラークを正常なレベルに維持し、環境を整えることが重要です。そのために通常、歯垢や歯石の除去とブラッシングの指導が行われます。
健康
歯周病(中程度)
歯周病(重度)
直接目で見えない部分を調べることが出来ます。
歯を支える骨の状態、歯石がついているかどうかなどを調べることが出来ます。
歯茎の中をよく調べることで、歯周病の進行状況や回復状態をチェックします。
ごく軽い力でブローブという器具を歯周ポケットに挿入します。深さを測ったり、歯や歯茎の内側を触って状態を確認します。
細心の注意をはらい検査を行いますが、歯と歯茎の繊細な部分を調べるため症状によっては痛みを感じることがあります。痛みがある場合はお知らせください。
歯の根の形や歯石がついているかの確認
歯ぐきの出血検査
歯周ポケット検査